先日、中2の国語の授業で
「もしも」で始まる小説文の問題がありました。
原爆は、当初、小倉(今は北九市)に落とす予定であったが、小倉の空が曇っていたので目的地点を特定できず、急遽(きゅうきょ)、晴れていた長崎まで飛んで、そこに原爆を落とした。
だから
「あの日、もしも小倉の上空が曇っていなかったら、私はこの世におらんかったかもしれん」と小倉に住んでいた昭和3年生まれの祖母の話から小説が始まりました。
小説文の問題を終えた後、
Hさんが
「原爆の話をして下さい。」
私も、実体験などありません、だから
「原子雲の下に生きて」と言う本(原爆体験をした長崎の子どもたちの手記)の中で強烈な印象を受けた手記があり、その話をしました。
授業では、要約して話しましたが
手元に原文があので、抜粋してみました。
かなり衝撃的な内容です。
【原爆が落ちたあと、2歳の妹が家の柱の下敷きになってしまった。
大きなハリに足をはさまれて、泣き叫んでいた。
水兵さんも手伝って、ハリを外そうとしたけど、びくともしなかった。
水兵さんも「これはダメだ」と言い始め、つぶれた家から人を救うために行ってしまいました。
・・お父さん、お母さんは何をしているのだろう。早くしないと妹の足がちぎれてしまう。
向こうから矢のように走ってくる人が目についた。
はだかでむらさきいろの体。大きな声を出して私たちに呼びかけた。
「おカアちゃん」
母は、水兵さんでも動かせなかったハリ(柱)の下のすき間に身を入れ肩にかつぎ、
「ウウウ・・・」と全身に力を込めた。
バリバリバリっと音がしてハリが浮き上がり、妹の足が、はずれた。
お母さんは、引きずり出した妹を固く抱きしめた。
(少したって)私はお母さんのすがたを落ち着いて見ることができました。
お母さんは、私たちにお昼に食べさせるナスを畑でもいでいるときに、ばくだんにやられたのであった。
上衣もモンペも焼き切れ、ほとんどまる裸になっていた。体じゅうの皮は大やけどで、ジュルジュルになっていた。
さっき、ハリをかついで押し上げた右肩のところだけ、皮がぺろりとはげて、肉が現れ、赤い血がしきりに、にじみ出ていた。・・お母さんは(妹を抱きしめたまま)ぐったりとなって倒れた。
・・お母さんは、苦しみはじめ、もだえもだえて、その夜、死にました。】
荻野美智子という10歳の少女の手記です。
いまの中学生にとっては衝撃が強すぎるかもしれませんが、これが原爆の下にいた人々の現実です。
「なぜ、日本は戦争を始めたの?」という質問も受けました。
少し話しましたが、社会の時間に詳しく話したいと思います。
ただし、なぜ日本が、あの不幸な戦争に突入してしまったのか。
「あの戦争は何だったのか?」
まだまだ、よくわからない部分もあるし、私の勉強不足もあり、生徒と同じように自分も学んでいきたいと思います。